仕事

仕事

企業向けDV規制法

私は子供が幼稚園に入ると同時に、ある工場に勤め始めました始めは、3時間勤務からパート勤務子供のお迎えに行くのに、ちょうどいい時間お友達の紹介もあり、数年勤めるつもりで面接に臨みました面接をした方も、良い感じで働き始めましたはじめの数年は超ホ...
仕事

後回しは大損

収入を増やす為に、すぐやることは必須です。YouTubeのハック大学ペソ先生によるとすぐやれない人からすぐやる人になるには、マインドの変更とテクニックが必要だそうです。マインドについては完璧主義をやめて、失敗を受け入れること。テクニックにつ...
仕事

数値目標を基準に残業ゼロ

今日も、石川和男先生の"残業しないチーム"と"残業だらけチーム”を読んで私が学んだことをお知らせします。会社では毎年、毎月、毎日の予算を決めて日々その予算に沿って個々の仕事をしていきます。ほんの半年前までは、がむしゃらに売り上げを上げること...
仕事

残業に対する意識改革

おはようございます。今日も、石川和男先生の"残業しないチーム"と"残業だらけチーム"の習慣を読んで私が学んだことをお知らせします。   ①優先順位の高い仕事から終わらせよう   ②慣例になっている仕事の中で減らせるものは    なくしていこ...
仕事

おだてるより褒める

おはようございます。今日も石川和男先生の"残業しないチーム"と"残業だらけチーム"の習慣の中で学習したことをお知らせします。褒めるとおだてるの違いについて   褒める....事実や結果に対し、尊敬,敬意、賞賛を表すこと   おだてる..相手...
仕事

自主性に任せる

おはようございます。今日も石川和男先生の"残業しないチーム"と"残業だらけチーム"の習慣について学習したことをお知らせします。リーダーの中には、部下より全てにおいて優れていなければならないと考え"ティーチング"をしたがる人がいます。残業だら...
Uncategorized

優先順位の高い物の見極め

おはようございます。今日も、石川和男先生の”残業しないチーム”と"残業だらけチーム"の習慣を読んで私が学んだことをお知らせします。自分にしかできない、重要かつ緊急な今の仕事の2割の仕事に集中することの重要性が書かれていました。自分の仕事の何...
仕事

P.F.ドラッカーに挑戦

マネジメント 基本と法則 上田惇生先生編訳難しい本ですが、私なりに学習したことをお知らせします。第3章 仕事と人間から労働における5つの次元について   ①生理的次元   人は一つの動作しかさせられないと著しく疲労する   あらゆる人にとっ...
仕事

イライラを減少

おはようございます。今日も、飯田剛弘先生の仕事は“段取りとスケジュール”で9割決まる!を読んで私が仕事でしていることをお話しします。イライラする時、私はまず深呼吸してイライラの原因が自分が原因なのか、他者からのものなのかを見極めます。自分で...
仕事

在宅ワーク

おはようございます。今日はいつも土曜日にしている在宅ワークについて先月より、土曜出勤以外は在宅ワークをしています。出社していると、電話がかかったり社内の問い合わせや指示によって自分の仕事が滞ることがありどうしても、在宅で仕事することになりま...